会派代表質問・一般質問一覧要旨
- 会議名
- 令和6年 6月定例会
- 質問日
- 令和6年6月6日
- 区分
- 一般質問
- 議員名
- 中村こう
会議録を表示
録画配信を表示
- 資料
-
要旨
1 且雲寺記念館と紫雲の郷について
(1) これまで議会として決算・予算審査特別委員会において、参考人としての召致を行ない委員会審査に対応してまいりました。私は健全経営に向けての努力されていると質議と答弁を通じて感じてまいりました。今となってはパフォーマンスにすぎなかったのではないかと感じております。また、担当課による経営状況・内容を議会で説明もしていただいてきた経過もあります。
市長も決算や予算を毎回ご覧になっておられると思います。その際はどのようにお考えになられていたのでしょうか,お聞かせください。
(2) 税金を投入している法人であることからこのようになってしまい忸怩たる思いであります。破産手続きをしている現状では無理かもしれませんが、資金回収などの法的措置はとれないものか、お伺いいたします。
(3) また、行政側の落ち度、市としての責任は無いものなのかという疑義を感じております。市長はどのように感じておられるかお聞かせください。
(4) 紫雲の郷を災害時に活用することも一考であると市長は申されたことがあります。売却することも視野にいれるとのことであるが、そのことによる災害時の活用は簡単にはいかなくなると考えますが、活用方法についてはこれからとは思いますが、今の時点での市長のお考えをお聞かせください。
2 各種ハラスメント等について
(1) 東京都ではカスタマーハラスメントに対しての条例をお考えのようですが、当市としても条例制定などお考えか、お聞かせください。
(2) 首長によるパワーハラスメントのニュースで世間を賑わせている自治体がありました。このようなことに対し首長という立場におられる市長はどのようにお考えかお聞かせください。
(3) モンスターペアレントという言葉もあります。我が子を愛するがゆえの保護者の行動だとは思いますが、教職員に対する保護者からの圧力について、このようなことは当市では無いとは思いますが当市における状況と対応についてのお考えをお聞かせください。
3 「まちづくりドラフト会議ForYouth」について
(1) 市内の高校・大学・大学校の皆さんを対象として実施されてきておりますが、行政側として事務事業に活かしている具体例をお聞かせください。
(2) この会議をとおして現役の高校生・学生が起業できる内容のものもあるのではないでしょうか。お考えになったことはお有りかお伺いします。
(3) 現役の高校生・学生の起業支援について市長はどのようにお考えかお聞かせください。
4 津波対策について
能登半島地震をとおして海岸線における津波対策に活かせることがあったものか具体的にどのようにお考えでしょうか。隣接する胎内市・聖籠町との連携も考えることも大切と考えます。お聞かせください。