現在位置 :トップページ › 意見書・決議一覧

意見書・決議一覧

※平成22年6月以降に議決した意見書案・決議案が登録されています。

 詳細検索
1234 次へ登録件数 180 件    
発議案番号 発議案名 本会議議決日 本会議議決結果
 令和7年 2月定例会
議会第13号 「再審法(刑事訴訟法の再審規定)」の改正を求める意見書 令和7年3月26日 原案可決
(全員賛成)
 令和6年12月定例会
議会第7号 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書 令和6年12月26日 原案可決
(全員賛成)
議会第8号 学校給食費の無償化を求める意見書 令和6年12月26日 原案可決
(全員賛成)
議会第9号 訪問介護の基本報酬の引上げ等を求める意見書 令和6年12月26日 原案可決
(賛成多数)
議会第10号 「持続可能な学校の実現をめざす」実効性ある学校の働き方改革、長時間労働是正に係る意見書 令和6年12月26日 原案可決
(賛成多数)
 令和6年 9月定例会
議会第3号 私立高校の学費負担軽減と専任教員増を促進するため、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和6年10月8日 原案可決
(全員賛成)
議会第4号 私立高校の学費負担軽減と専任教員増を促進するため、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和6年10月8日 原案可決
(全員賛成)
議会第5号 地方自治法施行令第167条の2第1項第1号に定める少額随意契約の限度額の見直しを求める意見書 令和6年10月8日 原案可決
(全員賛成)
議会第6号 最低賃金法の改正と中小企業支援策の拡充を求める意見書 令和6年10月8日 原案可決
(全員賛成)
 令和6年 6月定例会
議会第1号 30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書 令和6年6月21日 原案可決
(全員賛成)
議会第2号 地方財政の充実・強化に関する意見書 令和6年6月21日 原案可決
(全員賛成)
 令和5年12月定例会
議会第10号 ガザ地区における平和の実現を早期に求める決議 令和5年12月22日 原案可決
(全員賛成)
 令和5年 9月定例会
議会第7号 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書 令和5年10月10日 原案可決
(全員賛成)
議会第8号 私立高校の学費負担軽減と専任教員増を促進するため、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和5年10月10日 原案可決
(全員賛成)
議会第9号 私立高校の学費負担軽減と専任教員増を促進するため、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和5年10月10日 原案可決
(全員賛成)
 令和5年 6月定例会
議会第5号 30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書 令和5年6月28日 原案可決
(全員賛成)
議会第6号 地方財政の充実・強化に関する意見書 令和5年6月28日 原案可決
(賛成多数)
 令和5年 2月定例会
議会第7号 物価上昇に見合う老齢基礎年金等の改善を求める意見書 令和5年3月23日 原案可決
(全員賛成)
議会第8号 最低賃金の改善と地域経済の回復を求める意見書 令和5年3月23日 原案可決
(全員賛成)
 令和4年12月定例会
議会第5号 免税軽油制度の継続を求める意見書 令和4年12月16日 原案可決
(全員賛成)
 令和4年 9月定例会
議会第3号 コロナ禍においても私立高校生が学費の心配なく学び続けられるよう、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和4年10月5日 原案可決
(全員賛成)
議会第4号 コロナ禍においても私立高校生が学費の心配なく学び続けられるよう、私学助成の増額・拡充を求める意見書 令和4年10月5日 原案可決
(全員賛成)
 令和4年 6月定例会
議会第1号 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書 令和4年6月22日 否決
(賛成少数)
議会第2号 30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書
令和4年6月22日 原案可決
(全員賛成)
 令和4年 2月定例会
議会第10号 ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議 令和4年3月11日 原案可決
(賛成多数)
議会第11号 インターネット上の人権侵害事件に対し速やかな措置を求める意見書 令和4年3月24日 原案可決
(全員賛成)
議会第12号 最低賃金の改善と地域経済の回復を求める意見書 令和4年3月24日 原案可決
(全員賛成)
 令和3年 9月定例会
議会第5号 コロナ禍において私立高校生が学費の心配なく学校で学び続けられるよう、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和3年10月4日 原案可決
(賛成多数)
議会第6号 コロナ禍において私立高校生が学費の心配なく学校で学び続けられるよう、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和3年10月4日 原案可決
(賛成多数)
議会第7号 オンライン本会議の実現に必要となる地方自治法改正を求める意見書 令和3年10月4日 原案可決
(全員賛成)
 令和3年 6月定例会
議会第4号 30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書 令和3年6月23日 原案可決
(全員賛成)
 令和3年 2月定例会
議会第11号 最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書 令和3年3月25日 原案可決
(賛成多数)
 令和2年12月定例会
議会第6号 北朝鮮による拉致問題の早期解決を求める意見書 令和2年12月16日 原案可決
(賛成多数)
議会第7号 防災・減災、国土強靭化対策の継続的な推進を求める意見書 令和2年12月16日 原案可決
(賛成多数)
議会第8号 核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書 令和2年12月16日 原案可決
(賛成多数)
 令和2年 9月定例会
議会第3号 新型コロナウイルス感染症を市民と共に乗り越える共生社会実現のための決議 令和2年9月7日 原案可決
(全員賛成)
議会第4号 コロナ禍における私立高校生の学びを保障し私立高校の教育環境整備をはかるため、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和2年10月7日 原案可決
(全員賛成)
議会第5号 コロナ禍における私立高校生の学びを保障し私立高校の教育環境整備をはかるため、私学助成増額・拡充を求める意見書 令和2年10月7日 原案可決
(全員賛成)
 令和2年 7月臨時会
議会第2号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書 令和2年7月29日 原案可決
(全員賛成)
 令和2年 6月定例会
議会第1号 30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書
令和2年6月22日 原案可決
(全員賛成)
 令和2年 2月定例会
議会第13号 最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書 令和2年3月27日 原案可決
(全員賛成)
議会第14号 憲法改正発議に当たっては慎重で丁寧な議論を求める意見書 令和2年3月27日 原案可決
(賛成多数)
 令和元年12月定例会
議会第12号 免税軽油制度の継続を求める意見書 令和元年12月24日 原案可決
(全員賛成)
 令和元年 9月定例会
議会第6号 天皇陛下御即位を祝す賀詞に関する決議 令和元年9月2日 原案可決
(全員賛成)
議会第7号 学費と教育条件の公私間格差是正にむけて、私立高等学校への私学助成の充実を求める意見書 令和元年9月27日 原案可決
(全員賛成)
議会第8号 学費と教育条件の公私間格差是正にむけて、私立高等学校への私学助成の充実を求める意見書 令和元年9月27日 原案可決
(全員賛成)
議会第9号 高齢者の安全運転支援と移動手段の確保を求める意見書 令和元年9月27日 原案可決
(全員賛成)
議会第10号 「選択的夫婦別姓制度」の法制化議論の迅速化を求める意見書 令和元年9月27日 原案可決
(賛成多数)
 令和元年 6月定例会
議会第5号 30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書 令和元年6月28日 原案可決
(全員賛成)
 平成31年 2月定例会
議会第11号 天皇陛下御即位三十年を祝す賀詞に関する決議 平成31年3月27日 原案可決
(全員賛成)
1234 次へ登録件数 180 件    
Copyright(c) 2012- 新発田市議会公式サイト Shibata City Council. All Rights Reserved.