現在位置 :トップページ › 請願一覧
請願番号 | 請願名 | 委員会審査結果 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
令和7年 2月定例会 | |||
請願第6号 | 国に対し「刑事訴訟法の再審規定(再審法)の改正を求める意見書」の提出を求める請願 | 令和7年3月7日 総務常任委員会 採択とすべきもの (全員賛成) |
令和7年3月13日 採択 (全員賛成) |
令和6年12月定例会 | |||
請願第5号 | 年金積立金を活用して安心して生活できる公的年金を求める請願 | 令和6年12月20日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和6年12月26日 不採択 (賛成少数) |
請願第4号 | 「持続可能な学校の実現をめざす」実効性ある学校の働き方改革、長時間労働是正に係る意見書の採択を求める請願書 | 令和6年12月20日 社会文教常任委員会 採択とすべきもの (賛成多数) |
令和6年12月26日 採択 (賛成多数) |
令和6年 9月定例会 | |||
請願第3号 | 「最低賃金法の改正と中小企業支援策の拡充を求める意見書」の採択を求める請願書 | 令和6年9月20日 経済建設常任委員会 採択とすべきもの (全員賛成) |
令和6年9月25日 採択 (全員賛成) |
請願第2号 | 地方自治法施行令第167条の2第1項第1号に定める少額随意契約の限度額の見直しを求める請願書 | 令和6年9月18日 総務常任委員会 採択とすべきもの (全員賛成) |
令和6年9月25日 採択 (全員賛成) |
令和6年 6月定例会 | |||
請願第1号 | 「健康保険証の存続を求める意見書」の採択を求める請願書 | 令和6年6月14日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和6年6月21日 不採択 (賛成少数) |
令和6年 2月定例会 | |||
請願第3号 | 国に対し「刑事訴訟法の再審規定(再審法)の改正を求める意見書」の提出について求める請願 | 令和6年3月6日 総務常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和6年3月13日 不採択 (賛成少数) |
令和5年 9月定例会 | |||
請願第2号 | 健康保険証の廃止をしないよう求める意見書を政府に送付することを求める請願書 | 令和5年9月19日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和5年9月25日 不採択 (賛成少数) |
令和5年 6月定例会 | |||
請願第1号 | 「消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書」を国に提出することを求める請願 | 令和5年6月28日 総務常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和5年6月28日 不採択 (賛成少数) |
令和5年 2月定例会 | |||
請願第3号 | 「全国一律最低賃金制度などの実現にむけた」意見書の採択を求める請願 | 令和5年3月8日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和5年3月14日 採択 (全員賛成) |
請願第2号 | 物価上昇に見合う老齢基礎年金等の改善を求める請願 | 令和5年3月7日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和5年3月13日 採択 (賛成多数) |
令和4年12月定例会 | |||
請願第1号 | 免税軽油制度の継続を求める請願書 | 令和4年12月12日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和4年12月16日 採択 (全員賛成) |
令和4年 2月定例会 | |||
請願第2号 | 「最低賃金の改善と地域経済の回復にむけた」意見書の採択を求める請願書 | 令和4年3月8日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和4年3月11日 採択 (全員賛成) |
請願第1号 | 老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願 | 令和4年3月7日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和4年3月11日 不採択 (賛成少数) |
令和3年 2月定例会 | |||
請願第12号 | 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める」意見書の採択を求める請願書 | 令和3年3月10日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和3年3月15日 採択 (賛成多数) |
請願第11号 | 新発田市戦没者追悼式開催を求める請願書 | 令和3年3月9日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和3年3月15日 採択 (賛成多数) |
令和2年12月定例会 | |||
請願第10号 | 核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書の提出に関する請願書 | 令和2年12月8日 総務常任委員会 採択すべきもの (賛成多数) |
令和2年12月16日 採択 (賛成多数) |
請願第9号 | 「蔵春閣」の利活用について、市民との協働による検討を求める請願書 | 令和2年12月8日 総務常任委員会 採択すべきもの (賛成多数) |
令和2年12月16日 採択 (賛成多数) |
請願第8号 | 老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願 | 令和2年12月9日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和2年12月16日 不採択 (賛成少数) |
令和2年 9月定例会 | |||
請願第7号 | 「蔵春閣」の利活用について、市民との協働による検討を求める請願書 | 令和2年9月24日 取り下げ承認 (全員賛成) |
|
請願第6号 | 自家増殖を原則禁止とする種苗法「改正」の取り止めを求める意見書提出に関する請願 |
令和2年9月16日 経済建設常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和2年9月24日 不採択 (賛成少数) |
請願第5号 | 新型コロナウイルス感染症対策の強化、少人数学級の実現と教員の抜本的増員を求める意見書の提出に関する請願 |
令和2年9月15日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和2年9月24日 不採択 (賛成少数) |
請願第4号 | 道路整備に関する請願書 | 令和2年9月16日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和2年9月24日 採択 (全員賛成) |
請願第3号 | 国に対し「消費税率の引き下げを求める意見書」の提出を求める請願 | 令和2年9月14日 総務常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和2年9月24日 不採択 (賛成少数) |
令和2年 6月定例会 | |||
請願第2号 | 加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度創設を求める意見書提出を求める請願 | 令和2年6月15日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和2年6月22日 不採択 (賛成少数) |
請願第1号 | 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書提出を求める請願 | 令和2年6月15日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和2年6月22日 不採択 (賛成少数) |
令和2年 2月定例会 | |||
請願第4号 | 憲法改正発議に当たっては慎重で丁寧な議論を求める意見書提出に関する請願 | 令和2年3月2日 総務常任委員会 採択すべきもの (賛成多数) |
令和2年3月12日 採択 (賛成多数) |
令和元年12月定例会 | |||
請願第3号 | 基礎年金の改善と年金の毎月支給を求める意見書採択の請願 | 令和元年12月17日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
令和元年12月24日 不採択 (賛成少数) |
請願第2号 | 免税軽油制度の継続を求める請願書 | 令和元年12月18日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和元年12月24日 採択 (全員賛成) |
令和元年 9月定例会 | |||
請願第1号 | 「しばたミュージアム」の早期建設を求める請願書 | 令和元年9月18日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
令和元年9月27日 採択 (賛成多数) |
平成30年12月定例会 | |||
請願第5号 | 学校給食に於ける除去食拡大に関する請願書 | 平成30年12月18日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
平成30年12月26日 採択 (全員賛成) |
請願第4号 | 消費税率10%増税の中止または延期を国に求める請願 | 平成30年12月17日 総務常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
平成30年12月26日 不採択 (賛成少数) |
平成30年 9月定例会 | |||
請願第3号 | 旧御免町幼稚園跡地の恒久的活用をもとめる請願書 | 平成30年9月20日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
平成30年9月27日 採択 (全員賛成) |
平成30年 6月定例会 | |||
請願第2号 | 旧御免町幼稚園跡地の恒久的活用をもとめる請願書 | 平成30年6月22日 経済建設常任委員会 継続審査 |
平成30年9月3日 取り下げ承認 |
請願第1号 | 核兵器禁止条約の調印を求める意見書の提出に関する請願書 | 平成30年6月20日 総務常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
平成30年6月28日 採択 (全員賛成) |
平成30年 2月定例会 | |||
請願第3号 | 第3次勧告の完全履行により悪臭発生を止める措置を求める請願書 | 平成30年3月2日 総務常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
平成30年3月13日 採択 (全員賛成) |
平成29年12月定例会 | |||
請願第2号 | 基礎年金の改善と年金の毎月支給を求める意見書採択の請願書 | 平成29年12月18日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (賛成多数) |
平成29年12月25日 採択 (賛成多数) |
平成29年 9月定例会 | |||
請願第1号 | 森林環境税(仮称)創設に関する意見書の提出を求める請願 | 平成29年9月21日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (賛成多数) |
平成29年9月26日 採択 (賛成多数) |
平成28年12月定例会 | |||
請願第6号 | 給付型奨学金制度創設に関する請願書 | 平成28年12月15日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
平成28年12月22日 採択 (全員賛成) |
平成28年 9月定例会 | |||
請願第5号 | 免税軽油制度の継続を求める請願書 | 平成28年9月20日 経済建設常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
平成28年9月26日 採択 (全員賛成) |
平成28年 6月定例会 | |||
請願第4号 | 市民文化会館における「4階席区分化」を求める請願書 | 平成28年6月22日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (賛成多数) |
平成28年6月29日 採択 (賛成多数) |
請願第3号 | 若者も高齢者も安心できる年金制度の実現を求める請願 | 平成28年6月22日 社会文教常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
平成28年6月29日 不採択 (賛成少数) |
請願第2号 | これ以上の地域の荒廃に歯止めをかけるために労働時間と解雇の規制強化を求める意見書の提出を求める請願 | 平成28年6月23日 経済建設常任委員会 不採択とすべきもの (賛成少数) |
平成28年6月29日 不採択 (賛成少数) |
請願第1号 | 新潟水俣病全被害者の救済と問題解決に関する請願について | 平成28年6月22日 社会文教常任委員会 採択すべきもの (全員賛成) |
平成28年6月29日 採択 (全員賛成) |
平成28年 2月定例会 | |||
請願第6号 | 「安保法制の廃止を求める意見書」の提出に関する請願 | 平成28年3月2日 総務常任委員会 不採択 (賛成少数) |
平成28年3月10日 不採択 (賛成少数) |
請願第5号 | まちづくりに「新発田生まれの英傑・堀部安兵衛武庸」の活用を求める請願書 |
平成28年3月7日 経済建設常任委員会 採択 (全員賛成) |
平成28年3月10日 採択 (全員賛成) |
請願第4号 | 所得税法56条廃止の意見書を国に提出することを求める請願書 | 平成28年3月2日 総務常任委員会 不採択 (賛成少数) |
平成28年3月10日 不採択 (賛成少数) |
平成27年12月定例会 | |||
請願第3号 | まちづくりに「新発田生まれの英傑・堀部安兵衛武庸」の活用を求める請願書 |
平成27年12月18日 経済建設常任委員会 継続審査 |
平成28年2月25日 取り下げ承認 |
平成27年 9月定例会 | |||
請願第2号 | 透析患者通院支援交通に関する請願書 | 平成27年9月16日 社会文教常任委員会 採択 (全員賛成) |
平成27年9月25日 採択 (全員賛成) |
平成27年 6月定例会 | |||
請願第1号 | 「安全保障関連法」制定の中止を求める意見書の提出を求める請願書 | 平成27年6月23日 総務常任委員会 不採択 (賛成少数) |
平成27年6月30日 不採択 (賛成少数) |