令和7年 9月定例会
令和7年9月11日 (一般質問)
中村こう
1 避難所対策について
2 プール授業について
1 避難所対策について
国は義務教育施設の体育館へのエアコン設置をすすめられるようですが、旧菅谷小学校のような学校施設でない体育館が避難所に指定されていてエアコンがないところでの避難は暑さとのダブルパンチのように避難者を疲労困憊させます。
また、カルチャーセンターが避難所となった場合、柔剣道場も活用できると考えますが、エアコンがないため、聞くところによりますと日韓友好事業で議政府市とのスポーツ交流ではあまりの暑さのため東中学校で柔道の試合が行われたとのこと。これらのエアコン設置による避難所における暑さ対策についてお聞かせください。
2 プール授業について
聖籠町の小学校がプール授業を新発田市内のスイミングスクールで行ったとのことから聖籠町に状況をお聞きしたところ、熱中症対策や降雨などの天候に左右されず実施できること、プール改修で使えない時でも対応できること、教師の働き方改革につながること、安全面での監視も教師のほうでできること、専門的な指導を受けられることなど言っておられました。
プール授業の中で衣服を着用して身を守る泳ぐ訓練もあり、子どもの水の事故防止や水害においても助かることにつながるものと思います。
プールの修繕や更新工事などにも多額の経費がかかります。聖籠町のように民間の力をお借りすることを提案しますが、いかがでしょうか。