新発田市議会トップ

会派代表質問・一般質問一覧

会議名

令和6年 9月定例会

質問日

令和6年9月12日 (一般質問)

議員名

五十嵐良一
録画を再生

通告内容

1 学校部活動の地域移行について

一般質問02_五十嵐良一議員

一般質問02_五十嵐良一議員 (PDF 187KB)

質問要旨

1 学校部活動の地域移行について
 学校教育の一環として、部活動はスポーツに興味と関心をもつ生徒が、より高い水準の技能や記録に挑戦する中で、様々な意義や効果をもたらし、生きる力の育成や達成感から生まれる喜びは豊かで充実した生活となり、また、文化活動は、芸術文化等の活動に親しみ、多様な表現や鑑賞の活動を通して行われてきた。一方、平成30年5月、新潟県における休日の部活動の段階的な地域移行(中学生にとって新しいスポーツ・文化活動環境の構築)の方針が策定され、その後改訂もされ方向性が示されました。そこには、基本方針「生徒にとっても教員にとっても魅力ある部活動」とあり、実現のため3つの視点が示され取り組むとあります。しかしながら、当該基本方針では、保護者の理解と協力についてと部活動指導員等については詳しく示されてないようです。ついては、地域移行全体について以下の点をどのように考えているかお伺いします。

(1) 市教育委員会では、学校部活動の地域移行に、どのように関わるのか。

(2) 学校部活動の外部指導者には技能レベルの向上のみならず、教育的な指導者としての役割が必要と考えるが、教育委員会としてはどのような人材が適任と考えているか。また、学校部活動顧問と外部指導者の連携についてどのように進めているのか。

(3) 保護者の理解と協力を得るためには、あらかじめ体制を構築する必要があると思うが、以下の課題整理をどのように行なっているのか。

   @ 学校部活動の地域移行に向けて、指導体制や活動時間等の内容について、学校としての考えを説明する機会を設けているのか。

   A 学校部活動の完全地域移行までの間、外部指導を受けるための移動中や活動中の怪我及び事故等のトラブルが発生した場合の責任の所在、保護者への連絡体制や保険等の対応は。

   B 外部指導に係る費用について、保護者の負担を軽減する措置はあるか。また、保護者に対して丁寧な説明を行っているか。

メニュー