請願第7号 自然エネルギーの開発と普及、プログラムを決めた原発からの撤退を求める意見書提出に関する請願
受理日:平成23年9月1日
付託委員会:経済建設常任委員会
付託日:平成23年9月1日
審査日:平成23年9月15日
審査結果:採択(賛成多数)
議決日:平成23年9月22日
議決結果:採択(賛成多数)
採決状況:
賛成16、反対10
加藤和雄
佐藤真澄
請願趣旨
去る3月11日に発生した東日本大震災によって福島第一原発が重大な事故を起こしてから半年近くになりますが、事態はいまだ収束の目処が立っていないとともに、放射性物質による被害が続いています。また、原発周辺で生活する10万人以上の住民が避難を余儀なくされ、農水産物の生産や出荷など地域経済に重大な被害を与えています。
世界では既に、原発から太陽光をはじめ風力、波力、バイオマスなど自然エネルギーへの転換がはかられていますが、日本のエネルギー政策は大きく立ち遅れています。原発事故から国民の命と暮らしを守り、未来に向かって希望が持てる国にしていくために、政府は自然エネルギーの開発を進め、プログラムを決めて原発から撤退するべきです。
世界有数の地震国日本は、原発の立地条件が悪く、また、原発技術は未完成で危険であり、放射性廃棄物の処理方法が確立していないなど問題点が多いため、政府は現状を厳粛に受け止め原発から撤退を決断し、自然エネルギーの開発と普及、促進、低エネルギー社会への移行に全力を挙げるよう求めます。
ついては、貴議会において、下記の事項を内容とした意見書を国に提出してくださるよう要望いたします。
請願事項
1.国民の命と暮らしを守るために、政府は自然エネルギーの開発を進め、原発から撤退するプログラムを策定すること
2.太陽光、小水力、風力、木質バイオマスなど自然エネルギーの本格的導入、自然エネルギーの開発と普及を積極的に進めること
平成23年8月25日
新発田市議会議長 宮野 昭平 様